ぬいしろの始末(見えるとこ・ジグザグミシン編)
こんにちは。5回連続でお送りしている、ぬいしろ特集。今日からは「見えるとこ編」です。まず、ぬいしろといえばおなじみの、ジグザグミシンのかけ方の紹介をします。
基本のジグザグミシン
ぬいしろが見えるときというのは、袋や洋服を縫うときですね。nunocotoキットならかぼちゃパンツキットやこどもゆるパンツ手作りキットなどです。
ぬいしろにジグザグミシンをかけるのは、工程の一番初めであることが多いですよね。そもそもジグザグミシンとは、布端から糸がほつれてくるのを防止するために、ミシンのジグザグ縫い機能を使って始末することです。
(ミシンを持っていない、手縫いしかできない!という方、次回は手縫いで見えるぬいしろを始末するやり方をご紹介しますのでお待ちくださいね)
布端にジグザグの角を引っ掛けるのではなくて、1mmほど内側をミシンでかけるのがポイントです。
ジグザグの大きさは布地に合わせて変えてみてもよいですね
もっときれいに処理するなら、ジグザグミシンをかけてから、縫い目に合わせて布をカットするやり方もおすすめです。
ぬいしろに多少余裕があるならこちらの方が縫いやすいです。初心者さんにもおすすめ
ジグザグミシンの応用!
基本をマスターしたら、ぜひ試していただきたいのがこちら。何て呼ぶのか、、わからないのですが、仕上がりが段違いにきれいになる、この始末がお気に入りです。
※2枚の布を合わせ縫いする際のぬいしろの始末、という前提で進めます
1.アイロンで折り目をつける
2.折った布の端にジグザグミシンをかける
[1]で折った布の布端で押さえるようにして、下の布と一緒にジグザグミシンをかけます。
3.2枚を中表に合わせて直線縫い
2枚の布をそれぞれ[2]まで処理したら、中表に合わせてミシンをかけます。
4.完成!
アイロンで割ったら、このようにすっきりとした仕上がりに。これならほつれが出てこないので、見えてもきれいです。
ダブルガーゼはぜひこれで♪
特にほつれの糸が出やすいダブルガーゼの生地には、このやり方がおすすめです。
こんな風にすぐにぼわぼわ~とほつれが出てくるダブルガーゼ。
↓基本のジグザグミシンの処理をしたのがこちら。悪くはないんですが、ちょっと心配な感じ。手作り感が満載ですね。
↓応用編ジグザグミシンの処理をしたのがこちら。ぬいしろが見えてこないのでほつれる心配なし!
直接肌と擦れる服などは、応用編の方が安心かと思いますよ。
ぬいしろを倒す・割る
おまけです。
上記の中で、「ぬいしろを割る」と出てきましたが、こちらが「ぬいしろを倒す」と「ぬいしろを割る」です。
ぬいしろを倒すとは、縫い目に沿ってアイロンで2枚の布を同じ方向に倒すことです。
ぬいしろを割るとは、文字通り縫い目に沿ってアイロンで2枚の布をパカっと割ることですが、割る際も一度2枚を倒してから割ると、とてもきれいな割れ目になりますよ。
身の回りの布をじゃんじゃん割っていきましょう!^^
さて、ぬいしろの始末特集最後となる〝その5”では、手縫いさんでもできる、強度&見た目にもバッチリの折りふせ縫いをお送りします!
こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
作ってみました
【スタッフの手作り】パンツのぬいしろに、上記のジグザグミシンの応用編をさっそく取り入れてみましたよ!
佐藤かなさんの著書『KANA’S STANDARD』から「白いパンツ」のレシピで。このパターン、かわいい♪♪
ね、すっきりですよね! 本の中では白でしたが、カーキもまた雰囲気が変わっておしゃれですよ。(少し厚みのあるリネン100%生地のヘリンボーン柄を使用しています)
【特集】ぬいしろの始末
その1:ぬいしろの始末(見えないとこ・凸編)
その2:ぬいしろの始末(見えないとこ・凹編)
その3:ぬいしろの始末(見えないとこ・カーブ編)
その4:ぬいしろの始末(見えるとこ・ジグザグミシン編)
その5:ぬいしろの始末(見えるとこ・折り伏せ縫い&袋縫い編)