布の選び方-コットンについて-
初心者さんのためのお裁縫コラム「お裁縫のいろは」
前回に引き続き、布の選び方について。
今回はコットンについてのいろはをお届けします。
コットン、綿、木綿
さまざまな表記をされますが、すべておなじもの。
天然繊維のひとつで、木綿糸を使って織られた布の総称を言います。
コットン100%(ほかの繊維と混ぜずに、綿糸だけで織られたもの)だけでなく、
綿麻混合(綿と麻を織り交ぜたもの。コットンリネンとも)
ポリエステルとの混合
などなど、綿糸を使って織られた布はたくさん。
ここではコットン100%のおはなしです。
肌に優しいという特徴を持つコットンは、
赤ちゃんから大人まで、広く親しまれてきた生地です。
- 適度な弾力
- さらさらしていて、柔らかい
- 優れた吸湿性と通気性
といった特徴を持ち、広く普及している素材なので、
色や柄がとっても豊富なのもうれしいポイント。
鞄や洋服、小物やインテリアなど使い勝手のいい、頼れる生地なのです!
一方で、布によっては
- しわになりやすい
- 変色・退色しやすい
などのデメリットも。
お洗濯で脱水のし過ぎ、長時間の直射日光…などに気を付けましょう!
>>nunocotofabric(コットン100%)はこちら
nunocotoの手作りキットは、コットン100%のプリント生地がほとんど。
針の通りがいいので、とっても縫いやすいですよ!
初めての手づくりなら、形もシンプルなカウボーイスタイやたまごスタイがオススメ。
>>手作りスタイキットはこちら