- ホーム
- > 入園入学手作りグッズ特集
- > 手作り通園バッグ(レッスンバッグ)「マチ」の付け方
手作り通園バッグ(レッスンバッグ)「マチ」の付け方
通園バッグはいろいろとアレンジするのが楽しいですね!
今回は通園バッグの「マチ」の付け方を詳しく紹介します。
実は、マチを付けるのってとっても簡単なんです。
絵本やお道具箱など、厚みのあるものを入れるときに、マチがあるとより使いやすいですね。
巾着袋などにも使えるワザなので、一度覚えておくと役に立ちますよ~。
なお、レッスンバッグの手作りにおすすめの生地はこちらのページをご覧くださいね。
>>新入園・新入学準備グッズにおすすめの生地
このほか、バッグの持ち手やキルティング生地の販売もしていますので、ぜひご一緒にどうぞ!
>>ソーイング道具・副資材
>>キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)
通園バッグのマチの作り方
こちらでは、先日ご紹介した 通園バッグ(レッスンバッグ)の作り方をベースに説明していきます。
1.通園バッグ(レッスンバッグ)の作り方の【STEP5】まで作る
通園バッグ(レッスンバッグ)の作り方をご覧いただき、ダダっと一気に「脇を縫う」の工程まで進めましょう。
1か所返し口をあけておくのを、忘れずに!
2.マチを作る
はい、こちらがマチです。シンプルに言えば、つまんで縫う。これだけです。
4つの角をつまんでマチを作りますよ。
ちょっと詳しく見てみましょう。
↓こんな風に角をつぶすようにつまみます。
この時、脇の縫い線と底の縫い線が重なるようにたたみます。(入園グッズキットの通園バッグはキルティングがつながっている仕様なので、底線は気にせずに)
3.角を縫う
三角につまんだ角を縫います。
この時の「点線の寸法=マチの寸法」ということになります。
つまり、幼稚園からの指定で「マチ6cm」とあれば、ここを6cmにすればよい、というわけです。(両サイド3cmずつ、ですね)左右均等になるように気を付けましょう。
表布も同じようにつまんで縫いますよ。
四つの角すべてをつまんで上からみると、こうなりました。
ここがポイント!
つまんだ角は、ぬいしろを残してカットしておきます。こうすることで、角のごろつきを減らせるんです。
大体1cmぐらいあればOKです。
4.表に返して、形を整える
マチを作ったら、通園バッグ(レッスンバッグ)の作り方の【STEP6】に戻って仕上げましょう。
マチ付き通園バッグ(レッスンバッグ)が完成!
これで、マチ付き通園バッグの出来上がり!!
大人が持つとこのぐらい。
マチがあることで、お着替えや絵本などかさばる荷物も入れやすくなるかもしれませんね。
ちなみにリンゴの赤はマチ6cm、リンゴのグリーンはマチ10cmで作りました。
※全般的な通園バッグ(レッスンバッグ)の作り方はこちらをご参照ください。
マチ付き通園バッグの手作りにおすすめの生地
まだ生地を買っていないという方は、選び方に注意しましょう。
レッスンバッグは重たい荷物を入れるので、あまり薄手の生地はオススメできません。
オックスやツイルなどの中厚地の生地に、さらに裏地を付けるとしっかりとしたバッグが作れますよ。
nunocoto fabricでは、中厚地の生地から厚手のキルティングまで(もちろん薄手の生地も!)、たくさんの種類をご用意しています。
柄もとっても豊富なので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
>>布・生地の通販サイト nunocoto fabric
また、入園入学グッズをまとめて作りたい!という方には、お得な手作りキットもオススメです。
>>毎年大人気!入園入学グッズ手作りキット
こちらもご参考にどうぞ!通園バッグ(レッスンバッグ)のアレンジ
・手作り通園バッグを切り替えデザインで差をつける!
・手作り通園バッグを「ふた付きショルダータイプ」にアレンジ!
・手作り通園バッグの底を丸くアレンジ!
・手作り通園バッグの「マチ」の付け方
・手作り通園バッグの「ふた」の付け方
・通園バッグ(レッスンバッグ)のポケットの付け方アレンジ!
・通園バッグ(レッスンバッグ)の持ち手の作り方&付け方(共布バージョン・別布バージョン)