翌日の準備は “帰宅後すぐに!” がオススメ
はじめまして!
同じ歳の夫と、8歳長女、5歳長男、2歳次男の5人家族で暮らすmkといいます。
3年ほど前から家の片づけに目覚め、家族が快適に過ごせる空間を目指して、
日々改善を重ねています。
そんな風に改善を進めるうちに、
いつの間にやらお片づけや、収納の仕組みを考えること自体が趣味になっていました。
そして今回、いろいろなご縁があり、こちらで収納や片づけを中心に
暮らしの中のちょっと役立つ(?)情報を書かせていただくことになりました。
まずは、3児の母をやっておりますので、
お子さんのいらっしゃる家庭なら避けては通れない悩み
「学校の準備はいつする?」を第一回目のテーマにしてみました。
我が家での実践例をご紹介します。
我が家の長女は小学2年生。
小学校から帰宅するとすぐに、自分の部屋で翌日の準備をするのが
我が家でのお約束となっています。
1)学習机から翌日必要な教科書やノートを取り出し、要らないものは仕舞う。
そして必要なものだけランドセルに仕舞う。
2)クローゼット内のチェストから、新しいハンカチや靴下、マスク、
ランチョンマット、そしてシャツを取り出す。
3)机横の「翌日準備ゾーン」に全てを置いて完成。
これで、翌朝はバタバタせずにスムーズに朝の身支度ができます!
ちなみに、この「翌日準備ゾーン」用のロの字棚はDIYで自作しました。
ランドセルや体操着袋、リュック、補助バッグなどなど、
学校で必要なものをここに集結させています。
一点集中させることで、子どもでも迷いなくテキパキと準備でき、
「学校の準備ってめんどくさーい」と思う前に、スムーズにできるようになっています。
翌日の学校の準備は寝る前にする…というのはよく聞くのですが、
我が家は「寝る前」でなく、「帰宅後すぐに」がお約束です。
寝る前の子どもたち、帰宅から時間が経過しているせいか
かなり家モードになっちゃって、シャキシャキ動いてくれません(汗
何か少しでも頼もうものなら、
「え~、いま~?」とか
「ねむい~」とか。
さっきまで思い切り遊んでいたくせに、遊び以外は途端に面倒になるようです。
「寝る前」よりもっとひどいのは「朝起きてすぐ」。
寝起きのハッキリしない頭で考えても、なかなか準備は進まず、
パジャマ姿でボーッとする始末。
朝っぱらから、母の「さっさとしなさーーーいっ!!」が、
家中に響き渡る羽目になるのです。
その上、「今日は○○がいるんだったー!」とか言われても、
もう準備できませんから!…と、親子で朝からアタフタすること必至。
そういう私も、よく朝になって提出物を親に伝え、
朝っぱらから雷を落とされる小学生でした。
あの頃の自分が、いい反面教師なんです。
そんな自分の失敗経験をもとに、「帰宅後すぐに」の準備をずっと続けています。
帰宅後すぐにだと、学校でのほどよい緊張感が持続しているせいか、
寝る前よりも、ずっとイイ動きをします。
もしかしたら、その後のオヤツ狙いなだけかもしれないし、
一刻も早くお友達と遊びたいからかもしれないけど、
どんな理由であれ、集中力が途切れないうちに翌日の準備を済ませると
劇的に忘れ物が少なくなる…!と実感しています。
忘れものが無くなると、母としても「ムキーーーッ!」とならずに
優しい母でいられるので、親子の平和、家庭の平和、母の精神衛生上にも
「帰宅後すぐに」の準備がおすすめです。
…と、こんな風に我が家でやってみてよかったことや、収納やお方づけに関する
ちょっといいことを綴っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
mk@IEbiyori