- ホーム
- > すぐに作れる!ハンドメイドレシピ集
- > ハギレでつくれる、カップホルダー

ハギレでつくれる、カップホルダー
nunocoto fabricを使って作るシリーズ。
今回はnunocotoピクニック撮影に向けて作ったカップホルダーです。
少しの布でできるので、そういえばハギレ布があったな、という方はぜひ!
使ったのは、「yurayura(ゆらゆら)/グレー」です。
【作り方】 制作時間:ミシンで15分
テイクアウト用のカップを用意します。
オフィスの隣りのナチュラルローソンのコーヒーカップです。(スタバが遠かった)

それに合わせて型紙らしきものを作って…

微調節して…

それから必要なパーツを用意します。
表布、裏布、キルト芯(接着芯でも可)、ゴム、ボタン、そして先ほどの型紙。

表布の裏側に、キルト芯をアイロン接着します。
アイロン接着タイプではない場合は、この工程は省いてOKです。
そのまま表布と裏布を中表で縫い合わせます。
※あとでひっくり返すので、返し口を7cmほどとっておきます

サイドを縫うとき、どちらか1辺にゴムを縫い付けます。
ゴムは内側にループがくるように。

角っこはチョン、とハサミでカット。
こうすると、ひっくり返したときに角がきれいに出ます。

ひっくり返しました。

実際にカップに合わせてみて、ちょうどいいかなというところにボタンを縫い付けます。
このカップはSサイズなので、Mとかグランデとかにも使えるように、すこーし余裕がある感じで付けました。
ゴムなので、少し大きなカップでも大丈夫!

Mサイズの冷たいミルクティーにも使えました。
今までつい、紙ナプキンを巻いて水滴予防をしていたので(…)、
これはいい!と膝ポンでしたよ。
ホットにもコールドにも使えるカップホルダー。
ちょっとしたときに目印にもなってくれて便利です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
◎スタッフによるnunocoto fabricを使ったハンドメイド・DIYの記事一覧はこちら>
nunocoto fabricでつくろう!
