- ホーム
- > すぐに作れる!ハンドメイドレシピ集
- > 折り紙でできる手作りクリスマスオーナメント【ダイヤモンド編】

折り紙でできる手作りクリスマスオーナメント【ダイヤモンド編】
好評連載中の手作りクリスマスオーナメントシリーズ。
前回に引き続き、クリスマスの準備に役立つ手作りオーナメントの作り方を紹介します。今回は、折り紙だけでできるダイヤモンドのオーナメント。クリスマスツリーやタペストリーに飾ったり、天井からつるしてもかわいいオーナメントです。
100円ショップのラッピングペーパーコーナーにある和紙素材を使ったり、白い画用紙2枚で作ってもおしゃれに仕上がりますよ。
ダイヤモンドのオーナメントの作り方
ダイヤモンドのオーナメントの材料
・折り紙(15cm×15cm) 2枚
※ひもを付ける場合は下記もご用意ください。
・ひも 20cm程度
・スパンコール 1個
【作業時間】10分
1.パーツをつくる
折り紙を半分に折ります。

また半分に折り、1/4にします。

一度ひらきます。

対角線上に、三角になるように、2か所折ります。

ひらいて表に返すとこんな形になっています。

そのままサイドの谷折りの部分を折り込んで、四角にします。

片方をひらいて、真ん中でつぶします。



4ヶ所、同じように折っていきます。

これでパーツが完成です。もう一枚の折り紙も同じように折りましょう。
ここで、ひもをつける場合は、ひもを付けていきます。
ひもの付け方は、前回紹介した
画用紙でできる手作りクリスマスオーナメント【ひし形編】を参考にしてみてくださいね。
2.ふたつの折り紙を組み合わせる
1.で作ったふたつのパーツを組み合わせていきます。
写真のように、直線になっている辺に、もう片方の折り紙の出っ張っている部分を差し込んでいくだけ。

これで、ダイヤモンドのオーナメントが完成です。
お互いに外に押し出す力が働くので、接着する必要がありません。
驚くほど、とっても簡単にできちゃいました。

和紙や白い画用紙で作っても雰囲気のあるオーナメントに仕上がります。
和紙の場合は、ふたつのパーツがくっつきにくいので、両面テープなどでとめると良いですよ。

ダイヤモンドのオーナメントにぴったりなクリスマスツリータペストリー

クリスマスツリータペストリーにも映えるダイヤモンドのオーナメント。
タペストリーなら、場所もとらず、出し入れも簡単。小さなお子様やペットのいるおうちでも安心して飾れます。
