かんたんなのにしっかり丈夫!たためるエコバッグの作り方

エコバッグってみなさん持っていますか?
私はサイズ違いで何個か持っていて、用途に合わせて使い分けています。
何個あってもいいけど、可愛いエコバッグってなかなか売っていないんですよね。

今回は、ちょっと重いものを入れても耐えられるぐらいの、少し丈夫なエコバッグの作り方を紹介します。


目次

・たためるエコバッグの材料は?

・たためるエコバッグの作り方

・たくさん作ってみた&持ってみた!

・たためるエコバッグにおすすめの生地(布)は?


たためるエコバッグの材料

    • ・布 用尺60cm(タテ60cm×布幅)
    • ※仕上がりサイズ 【タテ42cm×ヨコ36cm】程度の場合

 

  • 【作業時間】30分

たたんだときにかさばらないよう、薄めの生地がおすすめです。
それでは作っていきましょう!

▽エコバッグに最適な生地はこちらからご購入いただけます▽

たためるエコバッグの作り方

1.布をパーツごとにカットする

まずは下記のサイズを参考にして、パーツごとにカットします。

・本体用布:タテ49cm×ヨコ40cm 2枚
※袋縫いで始末するため、ぬいしろを通常より多めの2cmでとっています
・ポケット用布:タテ26cm×ヨコ15cm 1枚
・ひも用布:タテ60cm×ヨコ6cm 2枚

2.ポケットを作る

まずはポケットから作っていきますよ。
①タテのぬいしろを、ジグザグミシンまたはロックミシンで始末します。
②ヨコの短い辺がポケット口となるので、1辺のみ1cm→1cmの三つ折りにして縫います。

分かりやすく赤い糸で縫っています。

ポケット口を下になるように上下の向きを変えたら、下から上に10cm(ポケットの深さ)を折り上げます。
※この時、中表になるように折りたたんでくださいね
両サイドを★の位置までぬいしろ1cmで縫います。

3.ポケットが完成

縫ったら、表に返してアイロンをかけます。目打ちなどを使ってしっかりと角までひっくり返しておきましょう!断然きれいに仕上がります。

ぬいしろのジグザグミシンが気になる方は、見える部分のぬいしろを少し織り込んで三つ折りにして縫ってしまえば、よりすっきりします。

ここがポイント!

ポケットは大きければ大きい方が、たたんで収納するのがラク!と思いがちですが、だからと言って、一番上まで伸ばし過ぎてはいけません。
↓ここの、この数センチが無いと、うまく収納できなくて逆にストレスになります。必要な余白だと思ってください。

4.ひもを作る

中表に折りたたみ、ぬいしろ1cmで縫います。

表に返してアイロンをかけましょう。
ひもの両端は、処理する必要はありません。同じものを2本作ります。

5.本体の底を縫う

さて、本体を縫っていきましょう。その前に、ここでのポイントとなる「外表(そとおもて)」と「中表(なかおもて)」の意味をおさらいしましょう!

◎外表
2枚の布のオモテとオモテを「外側」にして合わせること
◎中表
2枚の布のオモテとオモテを「内側」にして合わせること

ですね。

ここがポイント!

今回は、本体のぬいしろを「袋縫い」で始末していきます。
※もっと簡単に作るなら、ジグザグミシンなども。ここでは少し丈夫に作るため、袋縫いをご紹介します

◎袋縫い
外表で縫い合わせてから、中表にたたみ直してもう一度縫い合わせること

袋縫いの詳しい縫い方は、こちら▼で紹介しています!
ぬいしろの始末(見えるとこ・折り伏せ縫い&袋縫い編)

底とサイドを一気に縫うよりも、それぞれ別々に仕上げてあげると、よりきれいに仕上がります。
下記のように、底→サイドの順番で仕上げましょう。

袋縫いのステップはこんな風に。(クリックすると大きくなります)

今回は、外表でぬいしろを0.7cm、中表でぬいしろを1cmとしました。

袋縫い途中のぬいしろを横からのぞくとこんな感じ。ぬいしろを包んでいく感じが大好きです。


「2回ひっくり返して縫うことで、強度が増すだけでなく、布端が見えなくなるため、仕上がりがとってもきれいなんです!やってみると見た目よりかんたんなステップなので、ここはぜひ、袋縫いをおすすめします♪」

▼こちらで作ったクッションも、袋縫いを取り入れていますよ。
いちにのさん、で作れるシンプルなクッションカバーの作り方

6.本体のサイドを縫う

底の袋縫いが終わったら、両サイドを縫います。交差しているぬいしろはこんな風になっていますか?

↑の状態であれば、↓のように縫ってOKです。

袋縫いの本体が完成しました!(今のウラの状態のまま次へ進みます)

7.本体にポケットを付ける

本体にポケットとひもを付けたら完成ですよ、もうちょっと!
まずはポケットから。
本体の袋口を2.5cm→2.5cmの三つ折りにしてアイロンをかけます。くるくるっと2回折りますよ。
袋口の中心とポケットの中心をあわせて、ポケット上部(布端)を袋口に挟み込みましょう。

ここがポイント!

ポケット口は、袋口の三つ折り幅と同じ幅だけ下げます。ここでは2.5cmにしています。


「こうすることで、スムーズにたたんでしまえるようになります。大事ですよ!」

まち針でとめたら、袋口を一周ぐるりと縫いましょう。

8.本体にひもを付ける

ひもの端を1cm折り込むようにして、袋口にまち針でとめます。
この時、折った端が見えないように折り込みましょう。

ひもを付ける位置は、↓このようにポケットの両脇に。ポケットよりも内側に入ってしまうと、たたむ時にうまく収納できなくなるので気を付けましょう☆

ひもを本体に縫いとめます。しっかりめに四角とバッテンで縫いとめましたよ。

たためるエコバッグが完成!

表にひっくり返してアイロンで整えたらこれで完成です!

たくさん作ってみました

せっかく布屋なので(笑)いろいろな布で作ってみたら、、

こんなに可愛い…!!

エコバッグといえば、パン!

バゲットが袋からちょっとだけ見えてるの、めちゃめちゃ可愛いんです♪


お財布とこのエコバッグだけ持って、パン屋さんにGO♪

たたみ方は動画でどうぞ!

たためるエコバッグですので、ぜひ使ったらたたんで持ち歩いてくださいね。
たたむときは、ポケットをぺろんと出す→縦に三つ折りして→下から半分たたんで→くるくるっと。
ポケットに入ればくるんとしまえば、小さくなって鞄にすっきり収まります。

#たためるエコバック たたんでみたよ😊 . #作り方はのちほど紹介します

nunocoto、ヌノコトさん(@nunocoto_fab)がシェアした投稿 –


このコンパクトさがいい感じ♪

大きさを比べてみました

基本的にはお好みのサイズでOKだと思いますが、いくつか比較してみるとこんな風に。

左)タテ42cm×ヨコ40cm 右)タテ40cm×ヨコ30cm
※右)の小さいサイズは、タテ47cm×ヨコ34cmに裁断しましょう。


こちらは少し縦長にしたもの。A4、B4のノートがぴったり入るので、サブバッグにおすすめです!


ひもの長さを少し短くして、身長160cmの人が手を伸ばして持っても下に付かないぐらいに。


グレーのsnowのサイズは、ほぼ、作り方で紹介したサイズと同じです。大き目がお好みの方はこれぐらいがよさそう!

今回使った布はこちら

遠い山並みに静かに落ちてゆく雪をイメージしたテキスタイル、
nunocoto fabric:snow

snow

 

ふわふわと踊るような大小の円(サークル)の柄が個性的なテキスタイル、「ocean」も。
nunocoto fabric:ocean

ocean

 

大きめな柄はインテリアにはもちろん、小物にもおすすめの様々な柄の葉っぱが並ぶテキスタイル、「happa」のイエロー。これかわいいんですよ。
nunocoto fabric:happa/イエロー

happa

たためるエコバッグにおすすめの生地(布)は?

たたむ前提のデザインなので、なるべく薄い生地でつくりましょう。薄手でも、ガーゼやローンなどは薄すぎてバッグとしての耐性が少ないので向いていません。
薄手のコットンリネンやリネン、シーチング、オックスなどがおすすめです。
たたまない通常のトートバッグとしてなら、キャンバスやデニム、ツイルなども。

▽エコバッグに最適な生地はこちらからご購入いただけます▽

サイズをアレンジしていろいろなシーンで使いましょ☆

直線縫いだけで作れる、かんたんで丈夫な(ここポイント)エコバッグ。
作り方は同じでも、本体サイズや持ち手(ひも)の長さを変えるだけで雰囲気や用途が変わってくるのも楽しいですよ♪
布を変えていろいろ試してみてくださいね。


たたまれた姿も可愛いエコバッグです☆



◇おしらせ◇


布・生地の通販サイト:nunocoto fabric
◎商用利用可のデザイナーズファブリックが2,000種類以上!

SNSをフォローして最新情報を受け取ろう!

Line

×
アバター画像

お客様対応や発送、サンプル作りなどを担当。家でも仕事場でも、ミシンとお友だち。次は何をつくろうか。頭の中は布だらけ。可愛い布に囲まれて、にやにやしながら仕事してます。

あわせて読みたい