
布から作るバイアステープが簡単!楽しい!
(2016.12.8更新)こんにちは。スタッフの小宮です。
ハンドメイドするときのバイアステープって、みなさんどうしてますか。
市販されているものだと意外と種類も少なく、まあこれでいいか。と無難な無地を選んだりしていませんか。(私がそうでした!)
要するに長い布が折ってあるってことだから、布切って作ったらいいんだ!と作ってみると、これがまた案外むずかしいもの。
そして、本来は襟ぐりや袖ぐりに使うものだから、生地のタテヨコ方向に対して斜めに使いますよね。そうなるととっても生地を使うことになったり…。(ちょっともったいない)
だけどランチョンマットやハンカチの周囲に、飾りも兼ねてバイピングするだけなら、横でも充分!と思います。さらに、簡単に作れるなら嬉しいですよね。
テープメーカーでバイアステープを作る
リボンにしたり、巾着のひも代わりにしたり、いろいろ遊べるバイアステープの簡単な作り方をご紹介します! あまりに簡単で楽しくなりますよ。
まずはこちらを用意します。
テープメーカーです。バイアステープが、ひょひょひょい、と布から簡単に作れてしまう便利なグッズ。今回使ったのはクロバーさんのテープメーカー25mm幅。
さっそくバイアステープを作りましょう!
こちらは仕上がりテープ幅が25mmなので、あらかじめ指定の48mm幅にカットしておきます。長さは必要な分を。
最初だけ手で折って、テープメーカーに通します。
右手で押さえて、左手でスススーっとテープメーカーを引いていきます。
おもしろいほど簡単にバイアステープができていきますよ~。
アイロン台にぶすっとまち針を指して固定してしまえば、あとはラクに引っ張ることができますね。
テープメーカーが均一に折り目を付けてくれるので、その上からアイロンをかけます。たのしい♪
仕上げにアイロンで半分にプレス。
バイアステープが簡単にできた!
あっという間に1mぐらいのかわいいバイアステープのできあがり♪
これもっと早く買えばよかったな、と思います。テープメーカーは幅違いでいくつか種類がありますので、一つ持っておくときっと役に立ってくれそうです。
ワッフル生地をくるんでハンカチにしてみました。カーブは慎重に…。
バイアステープの作り方を動画でどうぞ♪
(2016.12.085更新!)
鮮やかなレッドがおしゃれなdottriangleで作ってみましたよ。この簡単さ、伝わりますでしょうか…!!
こんな布が…
こうなります!!
ハンカチのポイントにぴったりです
ループにしてみました!保育園や幼稚園で使うタオルにはループがあると便利ですよね。
キッチンタオルにループだけを付けてみるのもおすすめです。
簡単で、かつ楽しいオリジナルのバイアステープ作り、おすすめですよ。
▼今回使った布はこちら(クリックすると商品ページへ移ります) ふわふわのダブルガーゼなので、ベビーの小物にもぴったり!:flowertile(ピンク)
明るいコントラストがワンポイントになってくれそう!:dottriangle(レッド)
◎スタッフによるnunocoto fabricを使ったハンドメイド・DIYの記事一覧はこちら>
nunocoto fabricでつくろう!