- ホーム
- > 人気のスタイ(よだれかけ)手作りキット特集
- > スタイのタグ、どこに付ける?付け方いろいろバリエーションを紹介!
スタイのタグ、どこに付ける?付け方いろいろバリエーションを紹介!
nunocotoの人気No.1といえば、スタイキットです。
このスタイキットはもちろん、nunocotoのすべてのキットには、オリジナルのタグを付けています。ロゴの入ったシンプルなタグ。普段お店で売っている服には、大抵タグがついていますよね。最近はハンドメイド作家さんも、オリジナルタグを付けていらっしゃる方が増えています。
小さいけれど、印象を大きく変える、このタグ。
基本的にお好きなところへ付けてくださるのがいいなと思っていますが、ときどき「どこへ付けたらいいですか?」とお問合せをいただくので、こちらでいろんなパターンをご紹介させていただきます!
全体のひきしめ、センターに付ける
nunocotoのタグは黒なので、淡い色合いのスタイの引き締め役になってくれます。特にセンターに付ければ、手づくりとは思えない、ぐっと洗練された仕上がりに♪
下側サイドにさりげなく付ける
テキスタイルの雰囲気を活かしつつ、そっと添えたような印象の下側。ベーシックに下側のセンターでもOKですが、こんな風に左右どちらかにずらすとオシャレです。
フォルムに沿って付ける
nunocotoスタイは様々な形が勢ぞろい!(近日中に新しく2種類が新登場します)楽しげなフォルムに合わせて、ふちに沿わせてみるのも可愛いですよ。
ぴょん、と飛び出してわっかにして付ける
スタイの小さなアクセントになるのが、この付け方。小さいけれど、インパクトありますよ。まるでお店で買ったような完成度…!
基本的なタグの付け方:両サイドを折って縫い付けます
ナイロンタグの両サイドは切りっぱなしになっているので、そのまま付けるのではなく、こんな風に折ったまま縫い付けましょう。ちなみにタグを付けるのは、2枚を中表で合わせて縫う前の段階です。つまり一番最初に縫う方が、裏に縫い目がひびかずきれいに仕上がりますよ。
もともとはこれぐらいの長さ。好みの長さで折って付けてくださいね。
両サイドだけでも、ぐるりと一周縫い付けても。nunocotoではぐるりと4辺縫いを推奨しています!
平面のスタイだからこそ、タグのワンポイントをどこに付けるか、結構悩みますよね。でもどこに付けようかな~と悩む時間も楽しいもの♪
可愛いスタイができあがりますように…☆
nunocotoの手作りスタイキット
はじめて手づくりされる方でもトライしやすい、シンプルなかたちとサイズ感。そしてとにかく、かんたん♪思いついたときにささっと作りはじめられるのでオススメです!
nunocotoの手作りスタイ(よだれかけ)キットはこちらから