- ホーム
- > ミニ特集:コラボアイテム
- > 木工家具の街、福岡県大川市で作られるプロダクト

木工家具の街、福岡県大川市で作られるプロダクト
先日、スタッキングのできるスツール[statto スタット]について紹介させていただきましたが、
今回は、そのスツール部分(つまりstattoそのものとも言えますが)が、どこで、誰の手で、作られるのかを説明させてくださいね。
470年の歴史を持つ木工の街、福岡県大川市
今回のスツールだけでなく、「布×木」のコラボレーションによる商品開発は【ピンクッション(まる・しかく)】から始まっています。
いずれもnunocoto×kiftoとしてリリースしています。
このkiftoさんは、福岡県大川市に工房を構える有限会社一龍木工の職人さん、田中さんが立ち上げた木工ブランドです。
福岡県大川市といえば、室町時代から続く木工家具の街としても全国に知られていますね。
木工祭りや家具の展示会、ワークショップ、イベントの参加など、木工の街として市をあげての活動が盛んです!
若者育成にもかなり力を入れていらっしゃる様子。
kiftoさんとの出会い→「やりましょう!(即決)」
さて、そんな大川市で普段はオーダー家具の製作を中心になさっている一龍木工さん。
その職人さんでもあり、デザイナーでもある田中さんが、”木工をいろんな形でたくさんの人に届けたい”との想いで活動をスタートされたkiftoさん。
ご縁あっての繋がりで、
「布と木でできること、いろいろあると思うのですが、一緒に何か作ってみませんか」
とお声がけをしてからは、
「いいですね、面白そうですね。やりましょう」
とすぐにお返事をいただき、そこからサンプルが送られてくるまでは本当に早かったです!
それからも、
「こんなのもやりたいんです。ご意見ください。」
「これもどうでしょう(サンプルがたくさん…!)」
と、日々ご提案をいただいたり。
第一弾としてのピンクッションが催事でも好評だったこともあり、
第二弾のスツールをリリースすることになりました。
田中さんは、お茶目で真面目な木工職人さん
そういうわけでこちらが田中さんです。こんにちは!
大川家具の前掛けが粋ですね。(2016年2月に東京ビックサイトで行われたギフトショー出展のときのお写真です)
実はピンクッションやスツールだけでなく、nunocotoの【モビール】も田中さんが作ってくださっていますよ。
素材の特徴を生かしたものづくりへの姿勢には、いつも頭が下がります。
普段はこんな大物家具をメインに作っていらっしゃるそう!素敵すぎます…。
これはオーダーメイドの書棚に使う天然木のネジだそうです。
ネジまでも手作りです。
こんな方が、あなたのスツールを作ってくれます!
妥協はしません。(とのことです)
こだわりのスツールをお届けします。
スタッキングのできるスツール[statto スタット] -nunocoto×kifto-