- ホーム
- > ミニ特集:コラボアイテム
- > スタッキングスツール [statto スタット] を選ぶ人。その理由。
スタッキングスツール [statto スタット] を選ぶ人。その理由。
こんにちは。スタッフの小宮です。
先日から販売を開始した[statto スタット]。
「もうちょっと詳しく知りたい!」「なんでスツール?」の声にお応えして、こちらで補足の説明をさせてください!
オーダーメイドならではの製作期間
オーダーメイドということで、お届けは3週間後。ちょっと長い、と思われるかもしれませんね。
職人さんのご尽力により、10日納期が実現しました! 3月20日ご注文分からは、ご購入から10日間でお届け可能となりました。
でも、既製品ではない魅力が、オーダーメイドには確かにあります。
好きな布で選ぶことができれば、自分だけのオリジナルスツールのできあがり!
届いた時の感動は、待つ時間の長さに比例するような気がします。
お待たせしてしまう分、丁寧に、安全に、一つずつお作りさせていただきます。
(作ってくださる職人さんは、 こちら)
せっかくだからスタッキングしよう!
[statto スタット]は、スタッキングしやすいデザイン構造のスツールです。
床に直接置くものだから、スタッキングできればスペースを少しでも確保できますよね、
小ぶりなサイズなので、ちょっとした時に運んで移動できたりして便利なんです!
お友達が急に遊びに来た時にも、こんなスツールがあれば、すぐに対応できますし。
「お茶沸かすから、そのスツールにでも座ってて♪」「何これかわいいー!」
という展開に、きっとなります。きっと…!
(スツールって、本当に必要なものなのかしら?)
このページを見てくださっている方の中には、こんな疑問が頭の中にパッと浮かんだ方もいらっしゃると思います。
持っていないと大変なことになる!とか、新生活の必需品!とか、まあ、そういうものでは無いかもしれません。
(椅子とどう違うの?椅子なら家にもうあるし)
そんな声も聞こえてきそうです。実際、先日知人にこう聞かれて、なにー。と熱く語ったところです!(笑)
はい。スツール。
スツールは椅子です。椅子の一種ですから。背もたれの無い椅子のことですね。
いわゆるダイニングチェアのような包み込むような安心感、安定性はないけれど、
だからこそ、多面性、フットワークの軽さを感じませんか?
人生にはユーモアが必要なように、暮らしにはスツールが必要です
用途に合わせて道具を選ぶのはもう古い!
シーンに合わせて、場所に合わせて、様々な用途で使える。おりこうさんな万能アイテムがスツールなのです。
(使い方の提案は、またのちほど詳しく!)
それに、佇まいがもう何とも言えず、、、可愛い。これ、ほんとうです。
手にしたその瞬間から、ずっと前からここにあるような不思議な親近感が抱けると思います。
これは本当に、プロダクトそのものの魅力なんじゃないかなと、思います。
便利さや価格だけじゃなく、好きになれるかどうかで、身の回りのモノを選ぶ。
そういう暮らし、素敵ですよね?
一つ一つのモノに徹底的にこだわるミニマリストさんにこそ、自信を持って選んでいただけるスツールだと思っています。
ご家庭にひとつ。と言わずふたつでも。
[statto スタット]を置いてみませんか。
きっと毎日、目に入る度に、「おっ♪」って思えますよ。
そして日々、新しい使い方が生まれてきたら、