ふんわりきれい!極上オムレツの作り方
こんにちは! 川津由紀子です。
まだまだ寒いけど、そろそろ春が恋しいこの頃・・・
元気なビタミンカラーの朝食で一日を始めませんか?
ということで、今回はとびきりのオムレツの作り方をご紹介します!
わたし、オムレツが得意なんです!!
オムレツをランチに出すお店で働いていたのでね、
毎日毎日、オムレツを焼いていたんです。
一日に大体30個ぐらい、忙しい日曜日は100個とか!
そこで、カフェ仕込みのふんわり綺麗なオムレツの作り方を伝授しますね~!!
レシピの前にぜひ用意して欲しいものがあります。
それは玉子専用の小さいフライパン!
普通に売ってるものでも充分なのですが、綺麗なオムレツ作りを左右するもの。それは…
焦げ付かない油の馴染んだフライパン
です。
他のお料理には使わないで玉子料理専用にすることで
他の調味料の汚れなどもつきにくいので、綺麗な色に仕上がるんですね。
また、その専用フライパンは、水洗いのみにして洗剤は使わない、ということも大事。
洗剤を使うと、せっかく馴染んできた油もはがれて、卵がくっつきやすくなってしまいます。
さらに、オムレツを作る場合、フライパンのサイズも大切です。
フライパンで焼いている時のここのラインが
出来上がった時のここのラインになるんですね~。
小さい方が持ち上げたりも楽だし、形を整えるのも楽なのです。
ですので、16cm~20cmくらいまでのフライパンを一つ購入されることをおすすめします!
うまく作るための道具がそろったら、いよいよオムレツ作りに挑戦していきましょう~!!
ふんわり綺麗な極上オムレツの作り方
【材料】
・卵…3個
1.卵をまぜる
まず卵3個を用意したら、塩をひとつまみいれて
白身がしっかり混ざるまで切るようによーく混ぜます。
ではフライパンに大さじ1と1/2のサラダ油をひいて、強めの中火で熱していきますよ~。
2.卵液を流し入れてすぐに混ぜる
フライパンはしっかり熱々になるまで熱しておきます。
卵液を菜箸から落とすとすぐにじゅわっと固まるくらいが目安です。
しっかり熱くなっていたら一気に卵液を流し入れます!
ふちからどんどん固まっていくので
まわりから巻き込むように菜箸で細かくどんどん混ぜます。
3.細かく混ぜてコンロから下ろす
ここで一旦コンロの火からフライパンを外します。
フライパンの余熱で仕上げることで、火の通りすぎを防ぎます!
コンロから下ろした状態のまま、全体が同じ火の通り具合になるように
ぐるぐると混ぜる混ぜる!!
安定しないようなら鍋敷きの上などに置いてその上で混ぜてくださいね。
4.半熟状になったら混ぜるのをやめる
そしてこれくらい、全体が半熟状になったら
次は形を整える作業です。
5.優しく寄せる
フライパンの向こう側に卵を寄せていきます。
さぁ、この工程の頃にはフライパンの温度がかなり下がっているので
ようやくコンロの火の上にフライパンを戻します。
フライパンを45度くらいの角度に傾けて
中はとろ~り、表面だけに熱を通して膜をつくるようなイメージです。
6.用意していたお皿に盛る
ここはちょっと慣れが必要ですがフライパンをあおりながら
表面全体に火を通していったら完成です!
焼き色がつかないうちにあらかじめ用意しておいたお皿に移します。
お皿も焼けてから探すとどんどん焼けてしまうので
必ず最初にお皿を用意しておいてくださいね~。
フライパンを逆手に持って、お皿も迎えに行くようにしてころんと移します。
ほいっ!これでオムレツの完成でーす!
ここまでで焼く時間は1分くらいかな~。スピード勝負です!
ケチャップをとろ~っとかけてパセリでおめかし。
あらかじめ添えるサラダやフルーツもスタンバイして
もちろんコーヒーやパンなども用意して
最後に(これがポイント。最後です)オムレツを焼いたら
あつあつを召し上がれ~!
卵2個だと卵液の量が少なくて、あっと言う間に固くなってしまうので
慣れないうちは3個で練習すると作りやすいと思います。
生クリームを大さじ1~2くらい入れると
よりクリーミーになりますが、常備していなければもちろん無しでも大丈夫!
フォークで割るととろ~んと開くようなオムレツに挑戦したいときは
大さじ2のくらいの生クリームを入れてみてください。
このオムレツ、ソースを変えたら立派なメインディッシュにもなります。
レトルトカレーをかけたらご飯のすすむカレーオムレツになるし
ホワイトソースをかけてもいけます!
うちはきのこたっぷりのクリームソースも好きでよく作りますねぇ。
中に具を巻き込んでもおいしいです!
オススメはとろけるチーズとかポテトサラダ!
きんぴらごぼうなんかの和風お惣菜も好きです。
なんでもおおらかに包み込んでくれる卵って本当に偉大!
オムレツってどうも難しくて…という方は
ぜひ、この熱々フライパンの余熱で仕上げる作り方に挑戦してみてください!
毎日がちょっと楽しくなりますよ。