- ホーム
- > すぐに作れる!ハンドメイドレシピ集
- > かぼちゃパンツをアレンジ☆スカッツを作ってみよう!
かぼちゃパンツをアレンジ☆スカッツを作ってみよう!
ぷっくりとした形が可愛いかぼちゃパンツ。
これだけでもとっても可愛いのですが、少しお姉さんになったお子様へ
かぼちゃパンツとスカートが一体となったスカッツをつくってみませんか。
スカートを履かせたいけど、パンツが見えたり、冷えてしまわないか気になる方におすすめです。
スカッツとは
「スカート」と「パンツ」を合わせた造語。
「スカート」とレギンスのような柔らかい素材の「パンツ」を重ね着して一体化したボトムスのこと。
ちょっと難しそうに見えるスカッツですが、実はとっても簡単に作れちゃうんです。
nunocotoキットのなかでも人気のあるかぼちゃパンツ手作りキットを基本にアレンジすればとっても簡単!
スカートからちらりと見えるぷっくりかぼちゃパンツはとっても可愛い~。
かぼちゃパンツをアレンジ☆スカッツの作り方
今回のアレンジに使ったのは、ふんわり優しいダブルガーゼのtreeのかぼちゃパンツキット。
肌触りも優しく、赤ちゃんの可愛さをより引き立ててくれる色合いで、4色あるのでお好みの色で♪
◎treeの布だけのご購入はこちらから↓
tree(ピンク)
それでは、作り方のご紹介です。
1.かぼちゃパンツを作る
キット付属のレシピを見ながら、かぼちゃパンツを作っていきます。
ウエストの三つ折りはせずにそのままにしておいて下さいね。
※ポケットは今回付けていませんが、お好みで。
2.スカート部分を作る
1)スカートの生地を裁断
80サイズの場合:タテ30cmヨコ86cm
70サイズの場合:タテ30cmヨコ82cm
2)短い辺をジグザグミシンで始末
3)上下の端を三つ折りしてアイロン
上を1cm→2.5cmの三つ折り、下を1cm→1cmの三つ折りにして
しっかりとアイロンをかけておきましょう。
4)脇を縫う
アイロンで三つ折りした部分を一度開いて脇を縫います。(ぬいしろ1cm)
この時、ゴム通し口をあけておきましょう。
詳しいゴム通し口の作り方はこちらをご覧ください。
(かぼちゃパンツのレシピ記載のように後でゴム通し口をつくる方法でも大丈夫です。
その場合は、脇は上から下まで縫い合わせましょう。)
5)裾を縫う
アイロンで付けた三つ折りにたたみなおし、ぐるりと縫います。
スカートとパンツが出来ました。
ここから、2枚を合わせていきますよ~。
3.ウエストを縫う
1)スカートとパンツを重ねる
どちらも裏返しにします。
パンツの中にスカートを入れこみます。
この時、重ねるのは中表ではないので気をつけてください。
2)ウエスト部分を縫う
スカートのウエスト部分をアイロンの折り目に沿って三つ折りします。
この時にパンツのウエスト部分を1cm程入れ込んで一緒に縫い合わせます。
三つ折りをぺらりとめくるとこんな感じ。
三つ折りに挟み込んで一緒に縫うんです。
ぐるりと2本縫いますよ。
(ここでゴム通し口をあける場合は、下の縫い線をぐるりと縫わず1cm程あけておきます。
詳しくは、レシピ参照。)
4.ゴムを通して、完成!
表に返しウエストとパンツの裾にゴムを通せば出来上がり~。
お揃いの布で作っても可愛いし、無地と組み合わせるのも可愛いですねぇ~。
nunocotoかぼちゃパンツ手作りキットと布(50cmから購入可能)があれば、作り方レシピから資材まで必要なものは全てそろっているので
気軽に作り始められます。
さっそく履いていただきました!
モデル:1歳5ヶ月
着用サイズ:80サイズ
スカートをはかせてあげたいけど、パンツやおむつが丸見えなのが気になるわ。という方におすすめ!
スカッツの良さは、パンツが見えないこと。
子供ってスカートめくりがち…でも大丈夫。
座っても可愛い!
お外でどんなに元気に動き回っても安心。
☆かぼちゃパンツ全ラインナップはこちら↓