- ホーム
- > レッスンバッグ手作りキット特集
子どもたちが毎日使うレッスンバッグを、キットで簡単に作りましょう。習いごと用としてだけじゃなく、リュックサックやランドセルだけでは入りきらない荷物を入れるサブバッグとしても。日常のいろいろなシーンで使えるバッグが1時間で作れるキットです。
-
レッスンバッグキット
すべての材料(表布・裏布・作り方レシピブック・持ち手用ひも・タグ)が入っているnunocotoのレッスンバッグ手作りキットは必須です。
-
針と糸とハサミ
はじめに布をカットするのでハサミを。手縫いなら、糸と縫い針はお忘れなく。ミシン縫いでも、最後に手縫いでとじるときれいに仕上がります。
-
ミシン
手縫いでもできないわけではありませんが、すべて直線縫いなので、ミシンで縫えばあっという間です。また、キルティング生地は厚みもあるため、ミシンがあると便利です。
手元にキットが届いたら、すべてのパーツがあるか確認します。(表布・キルティング・作り方レシピブック・持ち手用ひも・タグ)
表布とキルティング生地をサイズに合わせて同寸でカットします。(サイズはお好みでOK)
表布2枚を直線で1本縫い合わせます。柄の向きに注意。(直線が底側になります)キルティング生地2枚も同様に1辺を縫い合わせます。
縫い合わせたら、ぬいしろをアイロンで割っておきます。
キルティング生地(=内側になります)にポケットを縫い付けます。写真の両端がバッグの袋口になるので、ポケットの口も端を向くように付けます。
キルティング生地に持ち手を縫い付けます。直線の真ん中に、そしてしっかりと往復で縫いましょう。※布端から1cmほど出します
持ち手を付けたら、表布をかぶせます。
両端(短い辺)を直線で縫います。
つながった本体の折りたたみ方を変えます。写真のように中央をつまんで上に引っ張ります。
このように折りたたみ直せたら、長い辺を2本縫います。このとき、どちらか一カ所を返し口として10cmほど縫わずに開けておきます。仕上がったときに目立たないよう、キルティング側に返し口を作りましょう。
返し口からまずは全体を引っ張り出します。キルティング部分は、角まで引き出さなくてOKです。(これからまた入れ込むので)
キルティング部分を本体表布の方へきれいに入れ込みます。形を整えたら完成です!


- 簡単なのに、あらかじめ持ち手を縫い付けたり、本体の折りたたみ方を変えるなど、楽しく作れるコツも満載です!ミシンで縫うのは30分ほどで済みますよ。
- ▼今回作ったレッスンバッグキットはこちら
レッスンバッグ(おけいこバッグ)手作りキット:dottiangle/レッド
-
◆ピアノレッスンの道具その1
習いごとの定番、ピアノ教室。小さいうちは、バイエルを2冊ぐらい入れたらそれだけ。余裕で入ります。楽し気なフラミンゴのバッグに、お友達と交換するキャンディも持っていこう♪
-
◆ピアノレッスンの道具その2
少しお兄さんお姉さんになってからのピアノレッスンは、こんなおしゃれなグレーのバッグが似合います。水筒や軽食ぐらいならまだまだ入りそう。ICカードなどが収納できる内ポケットが便利。
-
◆工作教室・絵画教室の道具
クラフト系、アート系の習いごとは、こまごまとした道具が多くなりますね。専用バッグとして一つ持っておくのがおすすめです。重さがあるものでも、キルティングと2枚仕立てのバッグなので安心です。
-
◆お母さんのお弁当
こんなシンプルな柄なら、お母さんと兼用もできますね。マチを多めに付けて(これは10cm)ランチバッグとしても使えるサイズにアレンジ! 子どもがお友達の家に遊びに行くとき用や、お母さんのちょっとそこまで、の買い物バッグとしても使えますよ。
[1mで作れる入園入学グッズ手作りキット]の、お問い合わせの多い項目をまとめました!
Q. サイズは変えられますか?
A. 届いた布をお客様ご自身で好みの大きさにカットしていただければ、サイズ の変更はできます。(ご注文時の布カットはこちらでは承っておりません) キットの仕上がりサイズは、標準的なレッスンバッグ(おけいこバッグ)より少 し大きめです。
Q. レッスンバッグ(おけいこバッグ)作りに必要な布を買うのと、キットを買うのとでは、どちらがお得ですか?
A. 布だけ買うと、50cmの用尺として2,750円(税込)です。こちらは布1枚のみです。裏生地や作り方ブック、持ち手のひもなどは付いていません。
レッスンバッグ手作りキットは3,300円(税込)です。こちらのキットには、布1枚の他に、裏生地用のキルティング生地、持ち手用ひも、タグ1枚レッスンバッグ(おけいこバッグ)の詳しい作り方ブックがついています。
届いてすぐ作りたい方には、断然、キットをおすすめします。
また、キットなら、持ち手のひもの色も選べます。お子さまと一緒にバッグの柄を選んだりひもの色を選んだりするのも楽しいですよ。
Q. お裁縫、ほとんどやったこと無くても作れますか?
A. シンプルなデザインなので、作り方はとても簡単です。はじめてお裁縫をされる方でも最後まで完成できるように、丁寧な作り方レシピをお付けしています。
また、サイト内でも作り方を紹介するコンテンツがありますので、そちらを見ながら作っていただけます。
それでもご不明な点があれば、メールやお電話にて、問い合わせも受け付けています。丁寧な対応を心がけておりますので、いつでも気軽にお問合せくださいね。
support@nunocoto.com
03-5941-6107(対応可能日:平日10時~17時)
Q. 男の子でも女の子でも使える生地はどれですか?
A. 当店のオリジナルプリント布は、基本的にユニセックスでお使いいただけます。その中でも性別を選ばない色と柄といえば、やはりベーシックなチェック柄のmadomadoイエローとmadomadoネイビーです。手描き感のある線がおしゃれです。イエローでもネイビーでも、合わせる紐との組み合わせで男女問わずお使いいただけますよ。
または、幾何学模様がおしゃれなdottriangleのレッド&グレー。コーディネートのアクセントに。
そして個性的なcatやフラミンゴ柄もオススメです。甘すぎない動物モチーフなので、子どもたちも大好きになってくれると思います!
子どもと一緒にどれがいいか相談しながら決めたり、やっぱりお母さんの好みで決めちゃおう!というのもアリです。
Q. ポケットを増やしたいのですが、布は余りますか?
A. ポケットは基本は1つ分としていますがですが、最大2こまでならキット内の布で取ることができます。もしくはお手持ちの布があれば、ポケットだけ別布、というのもかわいいと思います。
Q. バッグのネームタグはどの段階で付ければいいですか?
A. nunocotoオリジナルタグは1枚お付けしていますが、ネームタグはキットには同封されていません。付けたい方は別途ご用意くださいね。アイロン接着タイプや縫い付けるタイプなど、いろいろあるかと思います。バッグの外側に付けたい場合は、布をカットした後、中表で本体を縫う前に付けてくださいね。
Q. おそろいでリュックとか作りたいのです?
A.
せっかく手作りするのですから、いろんなアイテムを同じ柄でそろえたいですね。その際はキットとは別に、布だけをご購入くださいね。
>> nunocoto fabric 商品一覧
Q. キルティングはどれぐらいの厚みですか?
A. 全針のしっかりめのキルティングを使用しています。絵本やお道具を入れても破れたりしないよう、厚みのあるキルティングを裏地用にお付けしています。
Q. 洗濯はできますか?
A. もちろんお洗濯はできます
使用している生地はすべてコットンなので、通園バッグを含めすべてのアイテムは洗濯機での洗濯が可能です。洗ったあとで多少の縮みが出ますが、気になるようでしたらスチームアイロンで伸ばしていただくことをおすすめします。作る前に生地を水通しする場合は、キルティング生地をしっかりと乾かしてから縫い始めてくださいね。
SHOP INFO
ベビー&キッズのソーイングキット専門店
nunocoto(ヌノコト)
nunocotoは、「つくる楽しさ、手作りのあたたかさを暮らしに」をコンセプトに、ベビーとキッズアイテムの手芸キットとオリジナルファブリックをお届けしています。ソーイング初心者さんでも簡単に作れるキットで、ママのはじめの一歩を応援します。また、お裁縫のコツや、キットの作り方、実際にスタッフが作ってみた布小物や洋服のレシピなど、ハンドメイドの記事もたっぷり! 手作りのある暮らしを提案します。