
ハギレで作ろう くるみボタン
ころころ小さくて、まるいもの…
こちらは「くるみボタン」です。
丸めた綿が入っているこのボタン
お洋服でもよく見かけますよね。
じつは少しのハギレで簡単に作れます。
実際、商品のサンプル作りで出たハギレで、
ちゃちゃっと作ってみました~!
ということで、
「nunocotoと私」の方でもちょこっと紹介しましたが、
とっても簡単な、くるみボタンの作り方をお届けします!
どうやら100円ショップに「くるみボタンキット」が売ってるとのことですが、
わざわざに出るのも…(ちょっと面倒くさい…)
身近な材料で作りましょう…!
<材料>
・普通のボタン
・ハギレ(ボタンよりも1まわり大きければ◎)
・わた(ここではキルト芯を使っています)
・針と糸
円の周りをなみ縫いしていきます。
縫い目の大きさは、小さめに。
一周縫い終わったら、
中にボタンとわたを入れて、ぎゅーっと糸を引っ張ります。
これが結構楽しい…。
楽しいので、勢いよく引っ張ると
糸が切れたり、布が破けることも…
何度か失敗しました(笑)
最後の一仕事。
糸を引っ張り、布をしぼったら
適当に針を行き来させて閉じていきます。
あっというまに、完成!
いい感じのコロコロ感で…。
むむむ、これは想像以上に…よいです。
市販のもののように、足はついていないので
ボタンとしての強度は少し弱いですが、
ちょっとした飾りとしてつける分には良いですね♪