- ホーム
- > おくるみ手作りキット特集
- > おくるみの使い方(基本編) まずは優しくくるみましょう♪
おくるみの使い方(基本編) まずは優しくくるみましょう♪
出産前にそろえておきたいものはいろいろありますが、
まずは生まれてすぐ使うものから優先的にそろえたいですね。
すぐ使うものといえば…、
新生児用の肌着、おむつ、哺乳瓶、などがありますが、nunocoto的にはやっぱりおくるみです!
産まれたての赤ちゃんを優しく包む、おくるみ。
こちらではおくるみについて解説しながら、基本の使い方を紹介したいと思います。
おくるみって何?
おくるみとは、赤ちゃんの身体をくるんであげる布のことです。
産まれたての赤ちゃんはふにゃふにゃしていてちいさくて、うまく抱っこするのはなかなか難しいもの。
そんなときに、一枚の布でくるんであげるだけで、華奢な手足と身体がまとまるので、抱っこしやすくなりますよ。
赤ちゃんにとっても、包まれるという感覚がお腹の中にいた感じに似て、安心すると言われています。
おくるみの巻き方
赤ちゃんを対角線上に寝かせて、パタンパタンと折りたたむように包むのが基本です。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
月齢で見る、新米ママのためのおくるみの巻き方
どんなときに使うの?
産まれてから数か月は、赤ちゃんは一日のほとんどを、眠っているかお母さんに抱っこされるか、で過ごします。
抱っこのときの抱き心地が良ければ、赤ちゃんはずっとごきげん♪
おくるみで包まれて抱っこされていれば、肌あたりも良くて安心してくれます。
ふわふわガーゼのおくるみで、こんな風にすっぽり包む込んであげましょう。くるまれるだけで幸せな気持ちに♪
お風呂上がりなどは頭も冷えるので、すっぽりカバーできるフードがあると便利!
長く使えるデザインは?
おくるみ、というだけあって、基本的には赤ちゃんをくるんで抱っこするためのものです。
だから、くるむことのできる間が使う期間、ということになりますが…、
シンプルなスクエアなデザインなら、実際にはもっと長く使えてとっても便利!
ガーゼケットとしておひるね時に使うのはもちろん、
おもちゃを広げてプレイマット、なんてぴったり♪
ピクニックにも便利ですよ。
シートの上にマットおくるみを敷いて、ごろ~ん…♪
どこでも気軽に(?)おむつ換えができちゃいます!
作るのも簡単なシンプルなシカクおくるみだからこそ、
その人の用途に合ったいろんな使い方ができて、とっても便利です♪